
「妊活していても、なかなか妊娠しないなぁ」と不安を感じたことがある人は意外と多いようです。そのな方々は、普通に妊活した場合の妊娠確率はどれほどなの?って考えたことありませんか?
不妊検査や治療を、受けるべきかどうかを悩んでいる時は、何らかの目安が欲しいですよね。そのな方々にとって有益になるように私たち夫婦がみていたデータをまとめてみました。
インターネットで調べても、意外と明確な答えがなかったので、
それがまた不安要因でした。
目次(ジャンプできます)
前提
以下の点は当然のことですが、あえて触れておきます。
- 女性は、30代から徐々に妊娠のし易さが低下するので、年齢によって妊娠までの期間は異なる
- 男性は30代後半までは、妊娠のし易さは顕著に低下しないと言われている
- ここで示すデータは、自然妊娠のこと
- 個人差があるので、例えば、「△△歳の人は、□□ヶ月くらい」とは言い切れない
妊娠しない人の割合_1
月経12周期経過後、妊娠しなかった女性の割合%(2回/週の交渉)
*女性年齢の影響
*ヨーロッパ各都市の女性(782人)を対象とした調査
まとめると、約1年間の妊活(1週に2回の交渉)で、
- 20代前半の女性: 13組に1組が妊娠できていない
- 30歳前後の女性: 8組に1組は妊娠できていない
- 30代後半の女性: 6組に1組は妊娠できていない
妊娠しない人の割合_2
月経12周期経過後、妊娠しなかった女性の割合%(1回/週の交渉)
*女性年齢の影響
*ヨーロッパ各都市の女性(782人)を対象とした調査
交渉の頻度を2回/週→1回/週に減らすと、妊娠率は2倍弱、悪化してます。
妊娠しない人の割合_3
次に男性年齢の影響のデータです。
月経12周期経過後、妊娠しなかった女性の割合%(2回/週の交渉)
*35歳女性が妊娠しなかった割合を、パートナー男性の年齢の違い
- 35歳女性 × 35歳男性カップル: 6組に1組は妊娠できていない
- 35歳女性 × 40歳男性カップル: 4組に1組は妊娠できていない
妊娠しない人の割合_4
妊活2年目まで継続した場合データです。
最初の12周期で妊娠しなかった夫婦を対象にして調査を継続したときの、月経18, 24周期経過後、妊娠しなかった女性の割合%(2回/週の交渉)
女性年齢 男性年齢 18周期後 24周期後 1) 19-26 ≤35 57% 37% 2) 27-34 ≤35 63% 45% 3) 35-40 ≤35 67% 49% 4) 35-40 40 73% 57%
- 1年間の妊活期間に妊娠できなかったカップルの約半数は、2年間継続しても妊娠できていない
例)私たち夫婦の年齢で考えると
私自身に当てはめてみると、
- 27-35歳の年齢層に該当するので、
- 1年間(月経12周期)の妊活期間で妊娠しない確率は13-14%であり、
- この年齢層のカップルの中で、6組中1組は1年間では妊娠しない
と言うことになるのだろうって感じです。
更に、
- 2年間(月経24周期)の妊活期間に妊娠しないカップルの割合は、
- 13% × 45% = 6%
- この年齢層のカップルの中で、17組に1組は、2年間妊娠しない
ってことが言えるのかと思います。
極端な言い方をすれば、もし自分たち夫婦が長い間、妊娠できていないのなら、
- 期間が1年間であれば、6組に1組
- 期間が2年間であれば、17組に1組
のレアな夫婦だと認識すべきだと言うことです。
17組に1組のレア種だったと言うことですな…
まとめと注意点
ここで注意してもらいたいのが、これは、ただの統計データであって、慎重に解釈する必要がある、と言うことです。
例えば、私たち夫婦の年齢で例えた上記の割合についてですが、
- 27-35歳の夫婦であれば、
- 2年間妊活しても、17組中1組は妊娠しないのだから、
- 逆に言えば、2年間妊活すれば、17組中16組は妊娠している
- 更に言えば、3年間妊活すれば、ほぼ妊娠できる??
と、プラスに解釈することも出来てしまいます。
もしかしたら、
- 2年間妊活しても妊娠しなかった夫婦(1/17組)は、何年かけても妊娠できないかも
- データ採取の対象者集団に、不妊症要因を持つ人が少なかったかも
- もしくは、不妊症要因を持つ人はデータから排除されているかも
- ヨーロッパ系人種と日本人で、妊娠のし易さは違うかも
のように、考えることもできます。
あくまで、参考程度のデータだと思ってみていただければ幸いです。
「30代前半の夫婦のうち6組に5組は、1年間の妊活期間中に妊娠する」
「30代後半の夫婦のうち5組に4組は、1年間の妊活期間中に妊娠する」
って感じだと思います。
余談ですが
このように、妊娠する割合や確率と言うのは、特殊な事情(不妊要因)がある場合に、全く当てになりません。