【NG】妊娠中に食べたらダメな食べ物リストとその理由(完全版)

妊活中・妊娠中の女性は、食べたらダメな食品や過剰摂取しない方がよい栄養素をご存知ですか?

不妊に悩んでいる夫婦の立場として、日頃から食べ物には気をつけながら買い物をしていますが、どちらか分からない微妙な食品(チーズ、肉、魚、コーヒー、お酒など)もあります。この記事では、妊活中または妊娠中の女性が食べない方がよい食品について簡潔にまとめてみたいと思います。食事の判断に役立ててください。

前提として

基本的な食生活

基本的には、”妊娠中の人”に良い食品・栄養素は、”妊活中の人”にとっても良い食品・栄養素です。

ただし、どんなに良い食品・栄養素でも過剰摂取は良くありません。

5大栄養素をうまく摂取していくことが基本となります。

5大栄養素
炭水化物、たんぱく質、ビタミン、脂肪、ミネラル

妊娠段階に合わせた食生活を

この記事では、主に妊婦にとっての悪い食べ物が何なのかに焦点を当てつつ、妊活中の女性にとっても重要な点が分かるように紹介していきます。

妊婦については、妊娠の段階ごとに適切な食事内容も変わってきます。ちなみに妊娠の段階は以下の通りです。

妊娠の段階
・妊娠初期: 妊娠0〜13週
・妊娠中期: 妊娠14〜27週
・妊娠後期: 妊娠28週〜

注意して摂取すべき食品

早速、食品種類のリストを示したいと思います。後で詳細を説明します。

 

《妊娠中は避けるべき食品》

 

  • アルコール類: 胎盤を通って胎児に悪影響
  • タバコ: 胎児毒性、血管収縮作用
  • トキソプラズマに感染する恐れのあるもの: 哺乳類や鳥類に寄生する微生物
  • 食中毒にかかる恐れのあるもの: 細菌、ウィルス

 

 

《食べ過ぎに気をつけるもの》

 

 

  • 多量のカフェイン: 300mg/日以下に抑える
  • 多量のビタミンA: 特に妊娠初期の大量摂取は避けるべき
  • 水銀を含む魚: 水銀は胎児の中枢神経系の発達に影響を及ぼす可能性あり
  • 海藻類: ヨウ素やヒ素を含むもの
  • 加工品:  食塩のとりすぎ注意

 

注意して摂取すべき食品(詳細)

妊娠中は避けるべき食品

アルコール類

飲酒はやめるようにしましょう。

妊娠中の母親の飲酒は、胎児・乳児に対して低体重・顔面を中心とする奇形・脳障害などを引き起こす可能性があり、胎児性アルコール症候群と言われます。胎児性アルコール症候群には治療法はなく、また少量の飲酒でも妊娠のどの時期でも生じる可能性があることから、妊娠中の女性は完全にお酒を止めるようにしましょう

【詳細】

  • 胎児性アルコール症候群は飲酒量に比例してリスクも増える
  • 大量に飲まなくても少量飲酒での胎児性アルコール症候群の報告例がある
  • 基本的には妊娠全期間を通して何らかの影響が出る可能性がある
  • 胎児性アルコール症候群には治療法はないため、唯一の対処法は妊娠中飲酒しないこと
  • 広い範囲での影響: 出生時の低体重や奇形、ADHDや成人後の依存症リスクなど

 

タバコ

喫煙はやめるようにしましょう。

喫煙は、ヒトが妊娠し、胎児が成長し、出生してきて、乳幼児期から小児期そして思春期、成人へと成長し、また子孫を再生産するプロセスにおいて、さまざまな健康影響を及ぼします。

【詳細】

女性の喫煙は、

  • ”妊孕性”つまり妊娠する能力の低下の原因となる
  • 早期破水・前置胎盤・胎盤異常の原因となる
  • 早産や妊娠期間の短縮もみられる
  • 胎児の成長が制限されることもあるので、低出生体重の可能性が増加
  • その他の影響として子宮外妊娠・自然流産・口蓋裂が指摘されている

 

トキソプラズマに感染する恐れのあるもの

トキソプラズマに感染する恐れがあるものはやめるようにしましょう。

トキソプラズマに感染する恐れのある食品の例
よく洗っていない果物や野菜、生ハム、ローストビーフ、レアステーキ、生サラミ、ユッケ、馬刺し、鳥刺し、加熱が不十分なジビエ料理など

【注意点】

  • 野菜や果物はよく洗うか、皮をむく
  • 包丁・まな板などは生肉等を扱った後に十分に洗浄
  • ネコを飼育している方は要注意
  • 川の水や井戸水などの生水は飲まない
  • 疑われる原因から2週間~1ヶ月経過するまで検査できない

 

そもそもトキソプラズマがどういうものなのかを知りたい方は、下記を読んでください。

トキソプラズマとは
トキソプラズマ(Toxoplasma gondii)とは単細胞生物で、ネコ科の動物を終宿主とする細胞内寄生原虫です。
中間宿主としてヒト、ブタなど200種類以上の哺乳類・鳥類に感染します。ヒトへは主に経口で感染し、ヒトからヒトへは感染しない。

ヒトが感染した場合、成人では8割は無症状で2割にリンパ節腫脹、発熱、筋肉痛、疲労感などの症状が出るが数週間で回復すし、慢性感染に移行する( 無症状 )。

しかし、胎児や免疫抑制状態(AIDSや臓器移植など)では脈絡網膜炎、中枢神経系障害、肺炎、心筋炎などを起こし、妊娠初期に感染すると死産・流産・児に重い障害がでることもある

食品とは、直接関係ありませんが、

妊娠中に感染して、胎児に影響を及ぼす恐れのあるものとして、サイトメガロウィルスへの感染が挙げられます。サイトメガロウィルスは、世界中のいたるところにいる、ありふれたウイルスです。

先天性サイトメガロウイルス感染症とは
子宮内の赤ちゃんにサイトメガロウイルスが感染し様々な症状が出てきてしまう感染症。
サイトメガロウイルスが子宮内の赤ちゃんに感染してしまったとしても、すべての赤ちゃんに症状がでるわけではなく、万一、赤ちゃんへの感染が成立してしまっても、赤ちゃんに症状が出る確率は20〜30%程度。全く無症状で元気に生まれて、胎内で感染したことがわからずに大人になっていく感染児も多い。しかしそのような感染児のなかで、聴力障害などの症状が遅れて発症し、徐々に悪化することもある。

 

食中毒にかかる恐れのあるもの

食中毒は、細菌やウィルスによって引き起こされます。細菌やウィルスの種類は様々で、それぞれ注意するべき食品が異なります。

 

食中毒の原因と食品(一部抜粋)
《リステリア菌》
未殺菌乳、ナチュラルチーズなどの乳製品(加熱をせずに製造されるもの)、生ハムなどの食肉加工品、スモークサーモンなどの魚介類加工品など
《サルモレラ菌》
牛、豚、鶏などの食肉、卵(注意:卵かけご飯)
《ノロウィルス》
牡蠣などの二枚貝
《アニサキス》
サバ、アジ、サンマ、カツオ、イワシ、サケ、イカなどの魚介類

 

 

 

リステリア菌とは

リステリア・モノサイトゲネス(Listeria monocytogenes)は、河川水や動物の腸管内など環境中に広く分布する細菌。加熱により死滅するが、4℃以下の低温や、12%食塩濃度下でも増殖できる点が特徴。

食品を冷蔵庫で保存したり、塩漬けにしても増殖するので食中毒の原因菌となる。健康な成人では非常に多くのリステリアを摂取しなければ発症しないため、賞味期限や保存方法を守っていれば、食中毒が発生するほどの菌数にはなりません
しかし、妊婦が感染すると、リステリアが胎盤や胎児へ感染し、流産や生まれた新生児に影響がでることがある。
【予防策】
生野菜や果物などは食べる前によく洗う
期限内に食べるようにする
開封後は、期限に関わらず速やかに消費する
冷蔵庫を過信しない
冷凍庫で保存する
加熱してから食べる

サルモネラ菌とは
人をはじめ、牛や豚やにわとりなどの家畜の腸内、河川・下水など自然界に広く生息していている細菌保菌しているネズミ・ハエ・ゴキブリや、犬・猫・カメなどの「ペット」からの感染にも注意が必要。
感染しても直接胎児に影響することはないが、妊婦している方が食中毒になってしまった場合、嘔吐、下痢、腹痛、発熱などを引き起こし、腸が激しく動き子宮も収縮するため、それが原因で流産になってしまうケースもある
【予防策】
卵は他の食品と区別し冷蔵庫に保管
調理は75℃以上で1分以上の加熱
卵は割り置いておかない
卵料理で使った器具は消毒

 

ノロウィルスとは

ノロウイルス感染症は、ウイルスの中でも特に小さく丸い形をしているのが特徴の「ノロウイルス」によって引き起こされる「感染性胃腸炎」の一つで、多くは軽症に経過する疾患。ノロウイルスは、一般的には、牡蠣などの二枚貝を原因とする「食中毒」の原因ウイルスで、内部にプラス1本鎖RNAを遺伝子として持っている

突然、吐き気や嘔吐を発症し、続いて下痢・腹痛が起こってくるのが特徴。まれに発熱を伴うこともある。症状の持続は、3日程度と短い。

【予防策】
抵抗力の弱い方は、加熱が必要な食品は中心部までしっかり加熱する
中心部が85℃~90℃で90秒以上の加熱が望まれる
・とにかく清潔に保つこと
アニサキスとは

アニサキスは寄生虫(線虫)の一種です。
その幼虫(アニサキス幼虫)は、長さ2~3cm、幅は0.5~1mmくらいで、白色の少し太い糸のように見えます。寄生している魚介類が死亡し、時間が経過すると内臓から筋肉に移動することが知られている。

アニサキス幼虫が寄生している生鮮魚介類を生(不十分な冷凍又は加熱のものを含む)で食べることで、 アニサキス幼虫が胃壁や腸壁に刺入して食中毒(アニサキス症)を引き起こす。
【予防策】
魚を購入する際は新鮮な魚を選ぶ
速やかに内臓を取り除く
内臓を生で食べない
魚を調理する際には、目視で確認して、アニサキス幼虫を除去

 

小括

ここまで、妊婦が避けるべき食品について、まとめてきました。世間一般によく言われるような、酒・タバコ・生ものが危険なものだとご理解頂けたと思います。

”妊活中の人”も、基本的には”妊婦さん”と同じ点に気をつけて食べ物を選ぶ必要があるので、上記のことを参考に妊活期間中は過ごすべきだと思います。

長くなってしまったので、食べ過ぎに注意するべき食べ物の詳細については、別の記事で紹介します。

 

 



ブログランキング・にほんブログ村へ

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事