【妊娠と食事】水銀を含む食品(魚介類)

妊活中・妊娠中の女性の魚介類の摂取がもたらす影響をご存知ですか?

魚介類の中には、有毒な有機水銀を多く含むものがいます。これらの魚介類を大量摂取すると、胎児の発育に悪影響が出ます。この記事では、魚介類に含まれる水銀のもたらす胎児への影響についてまとめて紹介します。魚好きの方は、どの魚をどの程度食べるとダメなのか注意して読んでください。

有毒な水銀

水銀、特に有機水銀(メチル水銀)は、日本で起きた水俣病熊本県八代海)や、阿賀野川流域(新潟県)での工場排水に起因する有機水銀中毒(第二水俣病)の原因物質である。体の中に入ったメチル水銀は、主に脳や神経を侵し、手足のしびれ、ふるえ、脱力、耳鳴り、見える範囲が狭くなる、耳が聞こえにくい、言葉がはっきりしない、動きがぎこちなくなる、などの症状が起こります。

水銀の分類
元素記号: Hg  英名:mercury
《金属水銀》
常温・常圧で凝固しない唯一の金属元素で、銀のように白い光沢を放つ。
昔の温度計や蛍光灯に使われていた。途上国における金採掘でも利用されている。
《無機水銀》
防腐剤としての酸化水銀(HgO)
塗料などに使われる硫化水銀(HgS)
下剤や白粉として使われていた塩化水銀(Ⅰ)(Hg2Cl2
有機水銀
殺菌剤など用いられるメチル水銀(CH3HgX)は、水銀がメチル化された有機金属物質で、生物濃縮性の高い毒物。メチル水銀は生き物の体の中に入ると、胃腸から吸収されて血液に入って、肝臓や腎臓や脳、赤ちゃんにまで運ばれて蓄積し、人体に大きな障害を与える。水俣病の原因物質の一つ。
その他、以前は農薬に用いられてきた酢酸フェニル水銀(CH3COOHgC6H5)なども有機水銀化合物の一つ。

水銀の生物濃縮

有毒なメチル水銀は脂溶性であるため、生物濃縮を受けやすい典型的な毒物です。
生物濃縮とは、ある種の化学物質生態系での食物連鎖を経て生物体内に濃縮されてゆく現象のことです。食物連鎖の中の上位捕食者ほど、体内でに対象化学物質の濃度が高くなります。
メチル水銀に関する食物連鎖の例では、『プランクトン→小魚→中型の魚→大型の肉食魚』と順次に捕食され、それらの体内でメチル水銀がさらに濃縮されることとなります。
そして、最終捕食者である人間が、これらの濃縮されたメチル水銀を摂取することで健康被害が生じます。
水俣病の例で言えば、化学工場から水俣湾に排出されていた産業排水中にメチル水銀が含まれており、これが水俣湾に棲息する魚や貝の体内に濃縮されたことが元の原因です。

ヒトの体内への侵入

有毒だとわかっていながらヒトが有機水銀(メチル水銀)を摂取してしまうのは、食物連鎖の頂点が人間であるためです。ヒトの体内に蓄積しているメチル水銀のおよそ85%は,介類に由来するとされています。ヒトの体内に取り込まれたメチル水銀の大半は、肝臓・腎臓に高く蓄積し、一部は脳に移行することも確認されています。

通常であれば、脳は血液脳関門というバリアによって有害物質を取込まない構造になっていますが、メチル水銀は血液中でシステインとの複合体を形成し、メチオニンとの類似立体構造をとります。そして、アミノ酸輸送体を介して容易に脳組織に移行することが確認されています。

体内に取込まれたメチル水銀は決して蓄積する一方ではなく、少しずつ便や尿へと排出され、ヒトにおける生物学的半減期は一般に50~70日といわれています。

ちなみに、毛髪には多くのシステインが含まれ、水銀はほぼ一定の割合で毛髪中に排泄されるため、毛髪中の水銀量を調べることで、血中のメチル水銀の濃度や体内蓄積量を推定することができます。

胎児と水銀

成人では、通常の介類の摂取量ではメチル水銀による健康影響は考えられません。

しかしながら、胎児は、①胎盤からのメチル水銀の移行が容易であること、②胎児の脳の発達時期にメチル水銀に対する感受性が高くなることなどの理由で、妊娠している方は水銀値の高い魚介類は避ける必要があります。

 

WHO報告
母体の毛髪水銀値=10~20ppmの時、
 →胎児に蓄積される
 →何らかの障害があらわれる危険性が5%
母体の毛髪水銀値<50ppmの時、
 →成人に影響なし
摂取量の目安は、母体の毛髪水銀値が胎児に影響をおよぼす値をこえないような水銀摂取量を計算して、さらにその10分の1以下になるように設定されている。
 →つまり、十分余裕を持たせた数字

水銀を多く含む魚介類

既に触れたように、介類は例外なく微量の水銀を含有していますが、メチル水銀の蓄積量が高いのは、食物連鎖の上位にいる捕食者である魚介類、つまり大型の肉食魚です。
メチル水銀を多く含む魚介類
  • マグロ類: クロマグロ(本マグロ)、ミナミマグロ(インドマグロ)、メバチ(メバチマグロ)、クロカジキ、メカジキ、マカジキなど
  • サメ類: ヨシキリザメ、ドチザメなど
  • 深海魚類等: キンメダイ、ムツ、ウスメバル、ユメカサゴ、メヌケなど
  • 鯨類: バンドウイルカ、コビレゴンドウ 、マッコウクジラ、ツチクジラ、イシイルカなど

 

 

水銀の摂取量の基準

1日の摂取量の目安については、一概にお伝えすることが難しいので、厚生労働省の資料を参考にして下さい。以下は、一部を抜粋しています。
摂取量の目安;例
おなかの中の赤ちゃんに影響を与えない水銀量は、1週間当たり、以下の各例の範囲内です。
  • 例1)刺身1人前(80 g) + キダイの焼物1切れ(80 g)
  • 例2)マカジキの刺身1人前(80 g) + キダイの焼物1切れ(40 g)
  • 例3)本マグロの刺身1人前(80 g)
  • 例4)クロムツの焼物1切れ(80 g) + マカジキの刺身1人前(80 g)

 

適度にバランスよく

介類は例外なく微量の水銀を含有していますが,一般にその濃度は低く健康に害を及ぼすものではありません。重要な栄養(タンパク質,DHA,EPA,カルシウム等)を豊富に含む類は,健康な食生活を営む上で重要な食材であり,健やかな妊娠と出産に重要である栄養バランスの良い食事に欠かせないものです。妊娠中に食べるは,その種類と量とのバランスを考えて食べることが大切です。



ブログランキング・にほんブログ村へ

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事