ワクチンとは何か?妊娠中の摂取や赤ちゃんへの影響はあるのか。

妊娠中にワクチンを接種しても大丈夫なのでしょうか?異物を体に入れるのは抵抗がある人は必見。

【この記事から分かること】
・基礎からワクチンを接種することの意義
・ワクチンの種類
・妊活や妊娠中の女性は接種して大丈夫か

 

インフルエンザの季節が近づいてきたし、コロナウィルスのワクチンの開発が進んでいるようです。
妊活中や妊娠中でも、ワクチンを接種すべきかどうかを簡単に調べてまとめてみました。

ワクチン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

基礎となるのは免疫の知識

免疫については、過去の記事で詳しく解説したので、詳細はそちらをみてください。

 

 

 

ワクチンのことを理解するのに必要な点をピックアップすると以下の通りです。

免疫とは、「病原体が侵入してきても発病しないように働く生体防御機構 = 疫から免れる」の意味です。

大きく分けると、”自然免疫”と”獲得免疫”があります。体内に侵入してきた病原体を認識して直接攻撃するのが自然免疫です。この攻撃で破壊した病原体の断片を取り込んで記憶し、次の攻撃の準備をするのが獲得免疫です。

獲得免疫では、記憶した病原体を効率的に攻撃するために抗体を産生します。

 

 

ワクチンの役割

ワクチンは、病原体の断片をあえて体内に注入して、体に免疫を獲得させることを目的としています。

 

 

具体的には、ワクチンを接種すると、体が病原体の情報を記憶し、その抗体を産生します。その後、実際に病原体が侵入してくると、速やかに病原体を攻撃することができるようになります。

 

 

どんな種類のワクチンがあるのか

3種類のワクチンがあります。

  • 不活化ワクチン
  • 生ワクチン
  • トキソイド

 

 

 

不活化ワクチンとは、ウィルスや細菌の持つ病原性や毒性をなく、抗体を作るのに必要な部分だけを製剤にしたもの(抗原のみを抽出)。ウィルスや細菌ではなく、その残骸の一部で構成されているので、感染することはありません。そのため、妊婦や免疫不全患者にとって安全なワクチンです。しかし、免疫応答が弱い場合もあり、1回の接種では充分に免疫できないこともあります。

不活化ワクチンの例

インフルエンザ、A型肝炎、B型肝炎、百日せき、日本脳炎など

 

 

 

 

生ワクチンとは、病原性や毒性が最小化された生きたウィルスや細菌を製剤としたもの。軽い症状が出る場合もあるが、不活化ワクチンに比べて、免疫を作りやすく長持ちする傾向があります。

生ワクチンの例

結核、麻しん(はしか)、風しん、おたふくかぜ、水痘(みずぼうそう)、ロタウイルス感染症など

 

 

 

 

 

トキソイドとは、不活化ワクチンに類似しているが、免疫の対象となるのが”毒素”である物質であることです。トキソイドは、毒素の毒性をなくして、免疫を作るのに必要な要素だけを製剤にしたものです。

トキソイドの例

ジフテリア、破傷風(はしょうふう)など

 

 

 

インフルエンザワクチン

ウィルス

 

 

前述の通り、インフルエンザに対するワクチンは不活化ワクチンです。つまり、ウィルスそのものではなく、殺したウィルスから必要な成分のみを取り出した製剤です。

 

 

 

不活化ワクチンなので、生ワクチンほど長続きしないのが欠点ですが、仮にインフルエンザにかかると重症化する人たちにとっては、非常に有効なものです。重症化する人たちのことを、ハイリスク群と呼んだりもします。

 

 

ハイリスク群

・高齢者
妊娠28週以降の妊婦
・免疫不全疾患患者
・呼吸器系疾患患者
など

 

妊婦とワクチンの必要性

妊婦とワクチン

 

 

妊娠中の人は、インフルエンザワクチンを接種すべきなのでしょうか?

 

答え

もちろん、ワクチンを接種しましょう!

 

 

 

インフルエンザに罹ったことがある人であれば分かると思いますが、単なる風邪とは比較にならないほど辛い病気です。頭痛や高熱、倦怠感、身体の痛みなどの症状がひどいのが特徴です。妊婦が患うと最悪の場合、流産や早産の原因となり、生まれても低体重児で死亡リスクが高まるようです。妊婦本人も、心肺機能の悪化によって入院するケースもあるようです。

 

 

 

一方で、ワクチンを接種するとどのような影響があるのでしょうか?

 

 

 

今までのところ、胎児に対する深刻な被害は報告されていないようです。

副作用として、腫れ、痛み、発熱などの軽い症状が出る場合があることが知られていますが、一般的には体内で抗体が産生されることで、インフルエンザに感染するリスクを低減できるメリットの方が大きいです。

 

 

さらに、赤ちゃんは生後6ヶ月間はインフルエンザワクチンを接種できないので、胎内にいるときに母体から胎盤を通して胎児に抗体を持たせることもできる点は大きいと思います。

 

ワクチンに関する重要な情報

メモ

 

 

ワクチンを接種する目的は、病気に罹らないようにすることです。

 

 

 

なぜ”その病気”に罹らないようにする必要があるかと言うと、”その病気”の治療方法がなかったり、または治療が困難であったり、死亡率や後遺症のリスクが大きすぎるためです。

 

 

 

ワクチン接種が必要な有名な例で言えば、風疹が挙げられます。

通常であれば、重い疾患ではないのですが、妊娠5ヶ月未満の妊婦が感染すると、胎児に大きな影響が出ることが知られています。例えば、目が見えなかったり、耳が聞こえなかったり、心臓の壁に穴が開いているなどの障害です。これらは、先天性風しん症候群(CRS)と呼ばれています。

 

ちなみに、妊娠中は風しんワクチンを受けられないので、妊娠前に接種をしなければなりません。基本的には、男女問わず家族全員でワクチンを接種して予防しておくことが重要となります。接種するワクチンとしては、MRワクチン(麻しん風しん混合ワクチン)になると思います。

 

 

 

このように、妊婦が”ある疾患”に罹ってしまうと既に手遅れとなってしまう例もあることを認識する必要があります。これを避けるためには、やはりワクチンで防げる疾患はワクチンで予防しておくと言うことです。

 

 

 

goodbyw friends

 

 



ブログランキング・にほんブログ村へ

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事