妊活基礎知識 【内分泌】ホルモン分泌とその作用からみた月経周期 月経周期には卵胞期や排卵期、黄体期と呼ばれる時期があり、ホルモンの作用によって様々な生理現象が誘発されます。本記事では、月経周期そのものに焦点を当てて、月経周期内の各時期のホルモン分泌、ホルモンバランスについて解説していきます。 "月経周期と妊娠の関係"や"ホルモンそのもの"については、別の記事で解説しているので、そち...
妊活基礎知識排卵妊娠確率タイミング排卵検査薬 【妊娠】月経周期とホルモンや排卵、妊娠確率との関係 妊娠をのぞむ場合は、いつ交渉を持つかは、妊娠する確率を高める最も重要なファクターです。それを知るためには、月経周期や排卵、基礎体温について最低限の知識が必要です。本記事では妊娠をのぞむ方々にとって、最低限必要と思われる内容をまとめます。 1用語の意味 よく耳にする言葉の意味を確認しておきます。 fa-book 意味 "...
妊活基礎知識妊娠内分泌 【内分泌】女性内分泌とは?ホルモンの種類や働きについて 女性内分泌とは、女性の身体の中で起こるホルモンの分泌のことを指します。例えば、約1カ月周期で起こる月経は主に、脳から分泌されるホルモンと、卵巣から分泌されるホルモンの関係によって、精密に制御された現象ということができます。 妊娠の成立から出産後に至るまで、その時々に応じた適切な体内環境を作るために、内分泌は非常に重要で...
妊活基礎知識妊娠 【妊娠】妊娠プロセス、卵胞の発育から受精そして着床までの流れ 不妊症の原因は様々です。 例えば排卵障害が不妊の原因となっている場合は、ホルモン分泌の不調が影響している場合があります。そもそも、ホルモン分泌が身体の中でどのような作用を引き起こしているかを理解するには、まず、妊娠のプロセスを理解することがあります。そこで、本記事では妊娠プロセスについてまとめます。 不妊治療への理解を...
妊活基礎知識妊娠年齢確率 【妊娠】妊娠までの期間は?データから読み解く通常の妊活期間 「妊活していても、なかなか妊娠しないなぁ」と不安を感じたことがある人は意外と多いようです。そのな方々は、普通に妊活した場合の妊娠確率はどれほどなの?って考えたことありませんか? 不妊検査や治療を、受けるべきかどうかを悩んでいる時は、何らかの目安が欲しいですよね。そのな方々にとって有益になるように私たち夫婦がみていたデー...
妊活基礎知識 【妊娠】なぜ基礎体温を計測し続けるのか・妊活確率を上げる方法は? 女性(特に妊活中の女性)にとって、基礎体温を計測することは非常に重要です。妊活を行う場合でも、不妊治療を開始する場合でも”基礎体温”はその時の身体の状態を知らせてくれる重要な指標です。本記事では、”基礎体温”がなぜ重要なのかが分かるように、女性ホルモン(エストロゲン、プロゲステロン)との関係や、正しい計測方法などを解説...